このような方にお薦めします
社員にハードウェアとOSの基礎知識を身に付けさせたいとお考えの方
実機を使用した演習を行い、ハードウェアとOSの基礎知識を学びたいとお考えの方
コース概要・特徴 | コンピューターのコンポーネント・トラブルシューティングなどアーキテクチャを、実機を触りながら体系的に学びます。 OSのインストール、ソフトウェアトラブルシューティングと合わせ、ハードウェアとOSを実践的に学びます。 研修後は、理解度確認テストを用いて章ごとの理解度を確認できます。理解度確認テストは一ヶ月間いつでも受けられます。 |
対象 | IT業界で技術者を目指す方、コンピュータの基本を学びたい方。 コンピュータのアーキテクチャを、実機を触りながら実践的に学びたい方。 これから開発を行う方でソフトウェア・ハードウェアを体系的に学びたい方。 |
目標 | ハードウェア構成に関する標準知識を持ち、環境構築が行える。 コンピュータのコンポーネント・簡単なハードウェアトラブルシューティングについて説明できる。 OSインストールのイメージができ、リカバリとの違いを説明できる。 ツールの利用、簡単なトラブルシューティングが行える。 |
前提条件 | Windowsの基本操作が出来る方、あるいは同等の知識をお持ちの方 |
カリキュラム
日程 | 2日間 |
-
コンピュータのコンポーネント
- コンピューターの基礎知識
- マザーボード、CPU、RAM
- ハードディスクドライブ、光学式ドライブ、RAID
- 接続インターフェース
- 電源ユニット
- カスタム構成
- ディスプレイデバイス、コネクター・ケーブル
- ハードウェアトラブルシューティング方法
【演習】実機による分解・組立演習 -
運用
- コンピュータの環境整備と安全手順
- 最小構成
【演習】実機によるトラブルシューティング演習 -
OSの基礎
- BIOSのしくみ、CMOS、UEFI
- OSのブートの仕組み
- OSのインストール
【演習】実機によるBIOSの設定と初期化、OSインストール -
OSの役割と機能
- Windowsの種類
- コマンドラインツール
- OSの機能とツール
- 仮想化
- コントロールパネル
- ファイルシステム
- NTFSアクセス許可
- レジストリ
- 仮想メモリとハイバネーション
【演習】実機使用による演習(コマンドラインツール、システムツールの使用) -
OSのトラブルシューティング
- 詳細ブートオプションとシステム回復オプション
- システムの復元
- 起動時のトラブルシューティング
【演習】実機によるトラブルシューティング演習