コース概要・特徴 | このコースでは、AWS の製品、サービス、および一般的なソリューションについて取り上げます。 コンピューティング、データベース、ストレージ、ネットワーキング、モニタリング、セキュリティに関する AWS の基本概念を紹介します。 ハンズオンラボの体験を通じて AWS の操作を開始することができます。 ビジネス要件を満たすソリューションについて、十分な情報を基づいた決定ができるように、AWS サービスを深く理解するために必要な概念を説明します。 コース全体を通して、可用性、耐障害性、拡張性、コストパフォーマンスに優れたクラウドソリューションを構築、比較、運用する方法を説明します。 |
対象 | 〇 AWS のサービスについて技術的な利点を説明する担当者 〇 AWS の利用を開始する方法について学ぶことに関心をお持ちの方 〇 システム運用管理者 〇 ソリューションアーキテクト 〇 開発者 |
目標 | 〇 AWS サービスに関連する用語と概念を説明する 〇 AWS マネジメントコンソール画面を操作する 〇 AWS のセキュリティ対策および AWS Identity and Access Management (IAM) の主要概念を説明する 〇 Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)、AWS Lambda、Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS)、Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) など、AWS のコンピューティングサービスを区別する 〇 Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)、Amazon DynamoDB、Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) を含む AWS のデータベースおよびストレージ製品について理解する 〇 AWS のネットワーキングサービスを理解する 〇 Amazon CloudWatch のモニタリング機能にアクセスして設定する |
前提条件 | 〇 AWS Cloud Practitioner Essentials または AWS Technical Essentials 1 を修了している。もしくは同程度の知識を有する(推奨) 〇 Linux OS または、UNIX OS の導入、管理経験(必須) 〇 リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の知識(推奨) 〇 TCP/IPの基礎知識(推奨) 〇 3 Tier Architectureの基礎知識(推奨) |
主催 | CTCテクノロジー株式会社 |
コースコード | AW22 |
形式 | ハイブリッド(オンライン・集合どちらでも選択可) https://www.school.ctc-g.co.jp/hybrid/index.html |
会場 | CTCテクノロジー(オンライン)、CTCテクノロジー九段ラーニングセンター https://www.school.ctc-g.co.jp/map/kudan_h.html |
研修時間 | 09:30~17:30 |
価格(税込) | 77,000円(税込) |
注意事項 | 本研修はCTCテクノロジー社の主催となります。他のコースとキャンセルポリシーが異なりますのでご注意ください。キャンセルポリシーはこちら |
備考 |
※コースカリキュラムは予告なく変更となる場合があります。 [演習環境アクセス用アカウント・テキスト閲覧用アカウント] また、テキストは電子テキストを使用します。受講にあたりテキストの閲覧に必要な「BookShelfアカウント」の作成も事前にお願いしております。 詳しい作成手順は、以下のURLの[事前作業1][事前作業2]をご参照ください。 [Liveオンライン研修] ※【会場】Liveオンラインまたは【会場】Liveオンライン(H)の方 |
カリキュラム
日程 | 1日間 ★はLiveオンラインのみ開催 2023/11/02(木)、2023/11/10(金)、2023/11/14(火)、2023/11/28(火)★ 2023/12/05(火)、2023/12/15(金)、2023/12/22(金)★ 2024/01/19(金)★、2024/01/23(火) 2024/02/02(金)★、2024/02/09(金)★、2024/02/14(水)、2024/02/27(火) 2024/03/05(金)★、2024/03/12(火)、2024/03/19(火)、2024/03/22(金) (申込締切日:各コース開催11営業日前) |
- モジュール 1: Amazon Web Services の紹介
- AWS クラウドの紹介
- AWS クラウド内のセキュリティ
- AWS で従業員名簿アプリケーションをホストする
- ラボ1:AWS Identity and Access Management (IAM) 入門 - モジュール 2: AWS のコンピューティング
- Compute as a Service ? Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) 入門
- Amazon EC2 インスタンスのライフサイクル
- AWS のコンテナサービス ? AWS Lambda の紹介
- 適切なコンピューティングサービスを選択する
- ラボ2:Amazon EC2 で従業員名簿アプリケーションを起動する - モジュール 3: AWS のネットワーキング
- AWS におけるネットワーキング
- Amazon Virtual Private Cloud (VPC) 入門
- Amazon VPC のルーティング
- Amazon VPC のセキュリティ
- ラボ3:VPCを作成し、EC2 で従業員名簿アプリケーションを再作成する - モジュール 4: AWS のストレージ
- AWS のストレージの種類
- Amazon EC2 インスタンスストレージと Amazon Elastic Block Store (EBS)
- Amazon S3 を使用したオブジェクトストレージ
- 適切なストレージサービスを選択する
- ラボ4:Amazon S3 バケットを作成する - モジュール 5: データベース
- AWS のデータベースを理解する
- Amazon Relational Database Service
- 目的別の (Purpose-Build) データベース
- Amazon DynamoDB の紹介
- 適切な AWS データベースサービスを選択する
- ラボ5:Amazon DynamoDB を実装して管理する - モジュール 6: モニタリング、最適化およびサーバーレス
- モニタリング
- 最適化
- 従業員名簿アプリをサーバーレスアーキテクチャに置き換える
- ラボ6:高い可用性を持つアプリケーションを構成する
申込方法
ご希望の方は、お問い合わせページより「研修・人材育成」を選択し、「お問い合わせ内容」に申込希望コース名・コースコード・日程・人数を入力し、ご連絡ください。
関連研修
- AWS Cloud Practitioner Essentials(v3)バウチャーあり
- AWS Cloud Practitioner Essentials(v3)バウチャーなし
- AWS Security Essentials